2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 hasekin 訪問記念物 20151106栃木県 2015/11/6 (c2c028-1那須塩原市)前弥六のツバキ 三角公園になっていて、その中央部にポツンとある。植え替えたらしいがよく根付いている。案内板側からは、朝日で逆光なので後から撮影。 (c2c027-1那須塩 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20160718栃木県 2016/7/18 (c2b619-1足利市)母衣輪神社のイチョウ (c2b620-1足利市)母衣輪神社のクスノキ お祭りの準備中。イチョウは、鳥居入ってすぐ左手。楠は参道の途中右手。イチョウは、一本タイプで良く葉が繁っ […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 201501004栃木県 2015/10/4 (c2b817-1栃木市(岩舟町))村檜神社社叢 本殿は室町時代のもので重要文化財。急な石段の途中と本殿前、などに1000年級のスギの巨木がある。石段下の石橋のところに巨大な切り株があり(半分砂利に埋 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 hasekin 訪問記念物 20140413栃木県 2014/4/13 (c2b632-1足利市)長昌寺のクロマツ 駐車場から本堂に行く途中、途中で幹が直角に曲がっているので、その下をくぐる。 (c2b212-1佐野市)広葉杉 境内の塀の脇。直立した、巨木。 (c2b21 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140223栃木県 2014/2/23 (c2a210-1小山市)田中家のツゲ 個人宅のため、敷地外から撮影させていただく。 (c2a211-1小山市)福地家のケヤキ お寺と間違えるような豪邸。大門と市道の間に4~5本の巨大なケヤキ。落雷の […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140118栃木県 2014/1/18 (c2a701-1野木町)野木神社の公孫樹 本殿向かって右側に株立ち。右のほうがややかけている。 (c2a702-1野木町)野木神社ケヤキ 鳥居を入ってすぐ右側。横たわった枯れ木もあり、昔はもっと太い […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140112栃木県 2014/1/12 (c2b210-1佐野市)南光寺の大白椿 本殿手前の竹林を右に上っていった先の墓地の後ろ。あまり太くはないが広々と墓地を覆っている。 (c2b201-1佐野市)嘉多山の和白檀叢林 公園及び山全体に50 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20150103栃木県 2015/1/3 [c20141-1県]龍興寺のシラカシ 本堂向かって左手。かなり背の高い。境内側に葉がついていて、反対側は、森と同化。 (c2a401-1下野市)満福寺のツバキ 不思議な寺で、山門入ると、お堂があって、 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20131228栃木県 2013/12/28 [c20138-1県]荒橿神社のケヤキ 結構起伏が激しい。一の鳥居と二の鳥居の間、本殿に向かって右側の杉並木の中に、一本だけ背の高いケヤキが。 [c20140-1県]覚成院のかや 本堂の駐車場側。日 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20160508栃木県 2016/5/8 (c2a502-1上三川町)長泉寺のコウヤマキ 赤い楼門はいって、右手。二本の幹が合わさっている。片方が枯れている。周りが田畑なので、近くのシラサギ公園からも見える。 [c20136-1県]普門寺のお葉 […]