コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

全国の天然記念物

  • ホーム
    • サイトマップ
  • 全国天然記念物一覧
    • 天然記念物とは
    • 全国天然記念物一覧
  • 諸データ
    • 盲腸線の駅
    • 切り株になってしまったシリーズ
    • 全国の離島
    • 測量の基準点
    • 記念切手
    • 蔵書
    • 番外編/元旦企画
  • 関連情報
    • p2000自己紹介
    • 注意と免責
    • p3リンク集

訪問記念物

  1. HOME
  2. 訪問記念物
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月14日 hasekin 訪問記念物

c220240413さくら市

(c2a3211さくら市-地域指定無)アカガネネクイハムシ向溜という貯水池、田んぼのあぜ道のようなところを車でいったら、土手の下でドン詰まり。バックで戻る羽目に。(c2a3081さくら市)けやき(三本)喜連川神社の鳥居の […]

2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 hasekin 訪問記念物

f320240323京都

(f3a1211京都市)慈眼寺のイチョウあいにくの雨、甲子園も順延。本堂側からはアプローチできないので、車道で裏手に回る。ちょうど、空き地の上のお墓の脇に立っているので、全容は撮影できるが看板が確認できない。このあと、幾 […]

2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 hasekin 訪問記念物

g320240218新見三次甲立

 [g320221岡山県-郷土記念物]龍頭のアテツマンサク午前4時半、どんなに露出を開いても、真っ暗。新見駅 0517 伯備線、芸備線快速備後落合行単車、キハ120.現在、JRで一番乗車人員が少ない路線。だが、なんと5人 […]

2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 hasekin 訪問記念物

d220240202城端

<y1d2551 駅 城端駅(城端線)>盲腸線どんずまりの駅ほとんど積雪なし。長靴で来なくてよかった。(d2b2201南砺市)善徳寺境内林めちゃくちゃ立派なお寺。山門がすごい。本堂は改修中だが、覆いの上から見える瓦 […]

2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 hasekin 訪問記念物

e420240113網代

(e4c5061熱海市)和田木のフジ駅前通りから、一本入った、個人宅の玄関先。石に抱きつくような感じて、多数の幹が合わさっている。ほとんどの葉が落ちているが、さきっちょに、マメ科らしい、羽状の葉が少し残っていた。(e4c […]

2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 hasekin 訪問記念物

c520240102武蔵野市

(c5e2091武蔵野市-登録)吉野家のケヤキ  個人宅だが塀が低いので、根元まで撮影化。小さな神社と鉄棒がある。  玄関の野菜無人販売のところに「登録天然記念物」の看板が掲げてある。

2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 hasekin 訪問記念物

c420231223成田

(c4c4071成田市)久米の大シイ個人宅の裏であるが、川の土手に向かった斜面に生えている。土手のあぜ道を数百メートル東側からアプローチ、車幅ぎりぎり。案内板が、母屋の方を向いているので、裏側からしか撮影できない。シイの […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hasekin 訪問記念物

e520231213安城岡崎

(e5a4011安城市)専超寺のケヤキ  本殿の後ろで、周りは漆喰の高い壁に囲まれているので根元まで近づけない。そのためか、北西側の塀の外側に説明版ある。壁の隙間から太い幹が見えるが、写真でとると、上の方の枝しか見えない […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hasekin 訪問記念物

i320231210志布志(鹿児島)青島(宮崎)

【k110181国】塚崎のクス健在な幹だけでも他を圧倒する巨木。根元に巨大な倒木がうねっていて、おそらく本体から割れて折れたもののようだ。これも合わさっていたら、どんなに太い樹か。大きな丸いうろがあるので、面白い。 (i […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hasekin 訪問記念物

i220231209宮崎

【k109691国】宮崎神社のオオシラフジ 宮崎神宮参道の右手。葉が落ちているので、曲がりくねった太い幹がよく見える。隣の池を重機でさらっていた。【k109651国】瓜生野八幡のクスノキ群 駐車場から、急な石段が伸びてい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 108
  • »

最近の投稿

  • ★新着★ 2025年6月27日宇多津 追加 【4,010訪問】
  • h220250627宇多津
  • b320250617利府白石
  • f120250609三重岐阜
  • e220250608長野岐阜

最近の投稿

★新着★ 2025年6月27日宇多津 追加 【4,010訪問】

2025年6月27日

h220250627宇多津

2025年6月27日

b320250617利府白石

2025年6月21日

f120250609三重岐阜

2025年6月14日

e220250608長野岐阜

2025年6月14日

c220250517那須塩原

2025年5月18日

c620250501愛川

2025年5月3日

c620250428藤野

2025年4月28日

c220250426足利

2025年4月26日

f720250412和歌山三重

2025年4月13日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類
  • 番外編
  • 訪問記念物

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月

Copyright © 全国の天然記念物 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
    • サイトマップ
  • 全国天然記念物一覧
    • 天然記念物とは
    • 全国天然記念物一覧
  • 諸データ
    • 盲腸線の駅
    • 切り株になってしまったシリーズ
    • 全国の離島
    • 測量の基準点
    • 記念切手
    • 蔵書
    • 番外編/元旦企画
  • 関連情報
    • p2000自己紹介
    • 注意と免責
    • p3リンク集