2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 hasekin 訪問記念物 c120230304茨城 (c1a5201笠間市)愛宕山のシイすごい急な石段が表参道のようで、石段下の駐車場に止めて、登る。結構大変。子犬のこまちゃん(雑種、4カ月)を連れてきたが、登りは元気よく登ったが、下りはビビッて抱えて、緩い石段の方を降る […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 hasekin 訪問記念物 c620230224綾瀬 2023/02/24(c6c5021綾瀬市)笠間家のギンモクセイ個人宅であるが、公道から良くみえる。敷地の境界にも案内板ががあり、親切。株立とは言わないが幹のが多数に別れ葉が生い茂って、きれいな樹形。海老名駅から徒歩であ […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 hasekin 訪問記念物 c220230218西那須野 2023/2/18西那須野東口駐輪場レンタサイクル 観光目的であれば無料ということで、お借りしました。No.1号車。当然、電動でもなければ、ギアもないが、徒歩に比べれば機動性3倍。このあと、この機動性が仇に。 (c2c0 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 hasekin 訪問記念物 c420230213飯倉 2023/2/13(c4a2081匝瑳市)サイカチの木個人宅だが案内板が道からよくみえる。木も生け垣からはみ出している。大きなウロ、というより、幹の皮が残っているのみだが、勢いは盛ん。マメ科特有の葉っぱの付き方。
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 hasekin 訪問記念物 h620230121佐賀 (h6b0031武雄市)塚崎の大楠足がくがく状態で、平地3kmと思いきいや、案内板から50mなはずなのに、登り。竹林を超えて、ぜったい200mはあるって。でもさすが、畳4畳くらいはある、おお洞。中はかれているが、枝葉は樹 […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 hasekin 訪問記念物 h720230121長崎 [h701941県]デジマノキ6:35まだ真っ暗。何とかフラッシュをたいて、幹は撮影できた。[h701581県]大徳寺の大クスまだ真っ暗。フラッシュでとると奇怪な幹の撮影ができた。石段に食い込んですごい生命力。(h7a1 […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 hasekin 訪問記念物 f220230120滋賀 (f2a8011東近江市)太郎坊阿賀神社の夫婦岩 金毘羅さん、奥多摩に続く、超、上り。石段の下にのこり530mとなっていた、ちょっと上ると200m。楽勝かと思いきや、そこからが、富士山の9合目状態。のぼれどのぼれど、夫婦 […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 hasekin 訪問記念物 c620230114震生湖 生憎の小雨模様。秦野駅から、片道3km弱。行きは、ほぼ登り坂。 【k301031国-登録】震生湖土曜日の朝8時前というのに駐車場が一杯。湖岸に行ってみると、太公望が多数。霧にけぶって神秘的な湖面。名前の通り地震で堰き止 […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 hasekin 訪問記念物 c120230109常陸太田 佐竹寺(北向観音)この前、銀杏を撮りに来たばっかり。庫裏で、御札代を払って、おばあちゃんが、足が不自由で、もう受け取れないので来年から要らない旨を住職に言うと、承知してくれた上、銀杏と、キュウイのお土産までくれた。長い間 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 hasekin 訪問記念物 e420230102伊豆熱川 2023/01/02(e4a2071伊東市)高見のシイの木34.877640,139.099520 非常に奇怪な形の幹。怪物のような感じ。樹勢は盛んで、青々と茂っている。【k105481国】八幡野八幡宮・来宮神社社叢3 […]