2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 hasekin 訪問記念物 20220723杉戸町 2022/7/23[s101951県]中川低地の河畔砂丘群 高野砂丘ちょっと高台になったところに神社の本殿がある。周りの竹が切り倒されて、明るくなっている。案内板の足元などを見ると、雨の時の砂が流れた跡がある。砂丘の上に […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 hasekin 訪問記念物 20220715岐阜と長野 2022/7/15恵那の駅に三好学先生の看板、天然記念物提唱者。途中の岩村出身。天然記念物の聖地でした。 00(e3b0101恵那市)八斗蒔の彼岸ザクラ川沿いの個人宅の中であるが、案内矢印や案内板が整備せれていて、見学O […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 hasekin 訪問記念物 20220714岐阜 2022年7月14日 (e3c1031多治見市)永泉寺イチョウの木本堂前の白砂利にすくっと立っている。一本タイプ。案内板は山門横にほかの仏像などの文化財と一緒に書かれている。意外と空が明るいので、360°カメラの絞りが合 […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 hasekin 訪問記念物 20150524埼玉県 2015/5/24 (s1a703-1小川町)笠山神社のブナ林 下神社の参道を登る。雨に洗われた砂利道を登っていくと社がある。このあたりは、杉林で、頂上までいかないとブナ林にならないようだ。 (s1a713-1小川町)福 […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 hasekin 訪問記念物 20060826さいたま市 2006/08/26 (s1a106-1さいたま市)円蔵院の大イチョウ(s1a107-1さいたま市)円蔵院のシダレザクラ 2022/3/19再撮影 本堂向かって右側に銀杏、一本タイプ。向かって左に枝垂桜、枝垂桜は台風で倒 […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 hasekin 訪問記念物 c220220625明神 2022/6/25(c2c2311日光市)長畑のカヤ見つからない。地理院地図で墓地があるところをさがしたが、それらしいのがない。[c201671県]長畑のヒイラギモクセイ小学校の校庭。門がないので、立ち入り自由。モッサリ […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 hasekin 番外編 【番外編】サクラソウストラップ 2022/6/25県産ヒノキを使って、特別支援学校さいたま桜高等学校学園工業技術科の生徒と桜区役所で共働制作されました。
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hasekin 訪問記念物 20060903さいたま市 2006/9/3 (s1a159-1さいたま市)氷川参道の並木 2022/6/18再撮影 案内板は35度54分3.21秒 139度37分52.66秒にある。 (s1a125-1さいたま市)景元寺のシイノキ
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 hasekin 訪問記念物 c220220611家中 (c2b8201栃木市)なんきんはぜ 学校の校庭、門の中であるが、案内板が柵の外にあり、見学できるようになっている。門の外側もビオトープになっていて、見学者にやさしい。葉っぱが青々と茂っていて、勢いがある。 (c2 […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 hasekin 番外編 m2a13 切手_天然記念物シリーズ/記念硬貨 【番外編】記念硬貨(地方自治法施行六十周年記念)の新潟県(トキ)と、兵庫県(コウノトリ)が天然記念物をデザイン 500円玉と1000円玉 【番外編】天然記念物の切手 2016年、第一集上高地~天然保護区域~ 2017年第 […]