h420220527高知、室戸岬
2022/5/27 5/28
【j101433特】高知市のミカドアゲハおよびその生息地(潮江中学校)
【j101432特】高知市のミカドアゲハおよびその生息地(要法寺)
【j101431特】高知市のミカドアゲハおよびその生息地(潮江天満宮)
食草オガタマノキ、要法寺と潮江天満宮では案内板があった。特別天然記念物にしては、ショボイが。中学校の方は、もちろん敷地内に入れないので、案内板もわからず、敷地のそとからだと、オガタマノキがどれだかわからない。
(h4a1021高知市)天神町のオオクスノキ
川と参道の間の土手に生えている。幹にシダッぽいのが着生していて、南国の老木といった雰囲気満点。クスノキは巨木になると枝分かれがすごいが、あまり枝分かれしていない。
(h4a1031高知市)辷山北麓の含化石石灰岩塊
高知城跡の北の端にちょこんとある。石柱がないとただの岩の飾りかと思ってしまう。
【k108411国】室戸岬亜熱帯性樹林及海岸植物群落
[h401312県]ヤッコウソウ
【k108412国】室戸岬亜熱帯性樹林及海岸植物群落(アコウの木、ウバメガシ)
(h4a9061室戸市)あこう林
(h4a9061室戸市-地域指定なし)ミカドアゲハ
帰りのバスまで59分。灯台の登り口には、徒歩20分とある。早足で登るが物凄い山道。それもそのはず、お遍路みちだった。何とか10分で登り切る。いったいが、亜熱帯性樹林。ミカドアゲハもいるかも。山門入って右側の土手にヤツコウソウの案内板と、仕切られた一角。登って来た道を少し降りると、右手に灯台の展望台に行く道。絶景。270度の大パノラマ。海の向うはアメリカか。
海岸沿いに、ウバメガシと、ちょっと入ったところにアコウの怪木。バスまて20分を切っていたが天然記念物の石柱がスカイラインの方にあるのを来るときのバスからみたのてダッシュで行く。3分前にバス停到着、バスは2分遅れできた。乗り遅れると次は一時間後。
(h4a9031室戸市)海亀およびその卵
(h4a9032室戸市)海亀およびその卵(孵化場)
途中の海岸沿いに海亀のモニュメント。バスの窓から連写で捉えた。
旧道の元橋の西のたもとに海亀のブロンズ像。この元川の河口の砂浜が産卵場所。一般の人は入れないようだ。冊子、室戸市の文化財によると、元小学校で海亀の孵化をしているようであるので、小学校の門も撮影。ちなみに、元は、地名。最初廃校になってしまったのかと思った。
(h4a9051室戸市)漣痕化石
(h4a9011室戸市)砂岩岩脈(行当岬)
漣痕、シマシマ層、褶曲など天然記念物のオンパレード。遊歩道になっていて丁寧な説明板がある。
(h4a9041室戸市)アコウ
不動岩を抱いたアコウ。弘法大師の足跡が、根元に。ヲイヲイ、砂岩に足跡つくか?
何れにせよ、ご修業遊ばせた場所なので、空海殿もアコウを見ていたのだろう。
[h401361県]奈半利町の二重柿
昔の街並みの細い十字路に石柱。20m位入った個人のお宅の庭。ただし、柵のそとで、説明もついているので、難なく撮影。バックは太陽光発電。種が二重に防護されているとのことて、木の外形はふつうのカキ。
(h4b7011田野町)臥竜梅
ストリートビューでは手前に倉庫みたいのがあったが、きれいにかたされていて、境内がよく見える。山門入って、左手の這いつくばった、梅二本か?チェーンの柵かしてあるのでたぶんこれ。
【k108381国】伊尾木洞のシダ群落
洞窟なのは、最初の50m程度。洞窟を抜けたところに、天然記念物の看板。深い渓谷で、シダが繁っている。滝まで300mという矢印があったので楽勝と思って、滝まで足を伸ばす。途中すれ違うひと皆、しんどいしんどいの連発。たしかにしどい、ハッキリいって、革靴で来るところではなかった。列車の時間も迫るし、疲れていたので、室戸岬よりきつかった。まぼろしの寅さん49回のロケ地なので、駅との間に寅さん地蔵がある。