20220730館山

2022/07/30

(c4c5081南房総市)府中宝珠院の大椿
お寺の文化財の案内板にもないし、インターネットで調べても出てこないが、市のHPの文化財一覧には載っているので、枯死かと思っていた。お寺の境内や本堂の裏まで探したが見つからず。あきらめかけて、隣の八坂神社の方の畑に行ってみると、本殿の東側に太い椿が。椿がこんな大木になるのかと思うほどの大木。南国で椿といえども発達がいいのか。というか、八坂神社の大椿じゃねい?

(c4c5051南房総市)延命寺断層
参道入り口の石碑に向かって、後ろ側に細い水路があり、そこを入っていくと20mくらいで案内柱がある。森におおわれているが段になっているので、これが断層と思われる。例によって藪蚊がぶんぶん、360°カメラは撮影に時間がかかるので、藪蚊との勝負。幸いにして、くわれなかった。

(c4c5101南房総市)延命寺のビャクシン
山門入って左手、例によってねじれにねじれている。本堂で法事が行われてるようなので、邪魔をしないように撮影。最高位気温34℃の暑い日差しが、幹を白く浮き立てている。

(c4c0041館山市)手力雄神社の大杉
石(コンクリート)段を上っていくとめちゃくちゃ立派な鳥居。鳥居をくぐると左手に椎の木があるが、枝が落下するそうで、トラロープが張られていた。杉は本殿の目の前。背が高いので細く感じる。鳥居越しに撮影してみた。

(c4c5121南房総市)日運寺の榧
通称「キリン」だそうであるが、脚が短いので、「やせたトド」に見える。
倒木したが、根っこがのこったので、そのままにしたらこのような樹形になったそうだ。参道をふさいでいるが、愛嬌があるので許されているようだ。仁王門越しに撮影してみたが、仁王様に露出を合わせると白くはねてしまった。

(c4c5141南房総市)莫越山神社の椎
これまた、急な石段を登っていくと本殿前の広場にでる。右手に斜めった椎の古木。しめ縄弊紙がされているので、ご神木扱いか。子育てに霊験があるとのことで、孫の発育をお祈りしてきた。

(c4c5031南房総市)丸郷神社の大杉
一の鳥居はストリートビューで見えるのですぐわかるが、二の鳥居以降がわかりにくいという情報があったが、コンクリの道を素直に上がっていくとたどり着けた。ただし、超急坂で、電動アシスト自転車の「強」モード&1速で立ちこぎ状態。3の鳥居をくぐるとぬかるんだ道になって、左手に本殿に上がっていく道をまっすぐ行く。小さな沼があるので、周りもほぼ湿地。根元に案内板があるが、カバーが劣化していて余計文字が読めない。沼の真んの小さな島にブナかなんかの木が生えているのが、高原っぽいが、ここは南房総である。スギ林と湿地帯で後ろに下がれないので、広角レンズをつかっても、全体を写すのが難しかった。

(c4c5131南房総市)滝田公民館のタブノキ
ストリートビューでは、2股にわかれたタブノキが写っているのだが。真夏なので雑草におおわれて、ムック状態。案内板はよこの細い道を上ったところを尾根伝いにタブノキに向かって戻るような感じで藪漕ぎするとみつかる。やっぱり、巨木は冬の方がわかりやすい。

(c4c0081館山市)諏訪神社の自然林
駐車場まで舗装道路で、桜並木。駐車場からコンクリートの階段を上っていくと右手に案内板。そのまま登り切って参道を歩いていくと右手に展望台があって、館山の海が見渡せる。絶景。そのまま進むと突き当たって左手に回り込むと本殿がある。突き当りに小さな石の社があって雰囲気がいい。比較的、起伏がない地域であるが、このように神社は小高い丘(山)の上に立ってるようだ。


訪問記念物

前の記事

20220723杉戸町
訪問記念物

次の記事

b320220806宮城