2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 hasekin 訪問記念物 20140413栃木県 2014/4/13 (c2b632-1足利市)長昌寺のクロマツ 駐車場から本堂に行く途中、途中で幹が直角に曲がっているので、その下をくぐる。 (c2b212-1佐野市)広葉杉 境内の塀の脇。直立した、巨木。 (c2b21 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140223栃木県 2014/2/23 (c2a210-1小山市)田中家のツゲ 個人宅のため、敷地外から撮影させていただく。 (c2a211-1小山市)福地家のケヤキ お寺と間違えるような豪邸。大門と市道の間に4~5本の巨大なケヤキ。落雷の […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140118栃木県 2014/1/18 (c2a701-1野木町)野木神社の公孫樹 本殿向かって右側に株立ち。右のほうがややかけている。 (c2a702-1野木町)野木神社ケヤキ 鳥居を入ってすぐ右側。横たわった枯れ木もあり、昔はもっと太い […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20140112栃木県 2014/1/12 (c2b210-1佐野市)南光寺の大白椿 本殿手前の竹林を右に上っていった先の墓地の後ろ。あまり太くはないが広々と墓地を覆っている。 (c2b201-1佐野市)嘉多山の和白檀叢林 公園及び山全体に50 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20150103栃木県 2015/1/3 [c20141-1県]龍興寺のシラカシ 本堂向かって左手。かなり背の高い。境内側に葉がついていて、反対側は、森と同化。 (c2a401-1下野市)満福寺のツバキ 不思議な寺で、山門入ると、お堂があって、 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20131228栃木県 2013/12/28 [c20138-1県]荒橿神社のケヤキ 結構起伏が激しい。一の鳥居と二の鳥居の間、本殿に向かって右側の杉並木の中に、一本だけ背の高いケヤキが。 [c20140-1県]覚成院のかや 本堂の駐車場側。日 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20160508栃木県 2016/5/8 (c2a502-1上三川町)長泉寺のコウヤマキ 赤い楼門はいって、右手。二本の幹が合わさっている。片方が枯れている。周りが田畑なので、近くのシラサギ公園からも見える。 [c20136-1県]普門寺のお葉 […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20170729栃木県 2017/7/29 (c1c001-1高萩市)花貫暖帯温帯混合自然林 花貫ダムから自然センターに行く途中の赤い鉄の橋の下流側のダム湖の湖畔。ちょっとした展望題っぽくなっている。ところに色あせた案内板。今年は渇水のようでダ […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 hasekin 訪問記念物 20160326栃木県 2016/3/26 [c20133-1県]太子の笠松 見事にシンバルを伏せた形。これほど幾何学的な形の天然記念物は珍しい。 (c2b503-1真岡市)ツバキ 向かいのローソンの駐車場から撮影。鳥唐揚げタイプの樹形。 (c […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 hasekin 訪問記念物 20180714栃木県 2018/7/14 [c20130-1県]仏生寺のけやき 山門の両脇ににょきにょきとある。山門下まで車で入れる。斜面に生えているので、 カメラで撮ると覆いかぶさるように見える。 (c2b505-1真岡市)仏生寺のエドヒガ […]