e120251025山梨市
(e1c2291山梨市)大工のケヤキ
お屋敷の立派な塀に食い込んでいる。かなり奇っ怪な樹形で、けやきの老木感満載。案内板が見当たらないが、HPの写真と一致しているのでOK。ほかの天然記念物はめちゃくちゃ立派な案内柱があるので、おそらく、屋敷内にあるのではないか。
(e1c2261山梨市)堀内のクスノキ
急坂を登っていくと、道に面したところに案内柱。草刈りがしてあって、メンテされているが、家自体は廃屋か?屋敷の奥にあるので、失礼して根元を撮影。クスノキはだいたい曲がりくねった主幹だが、これはスッキリしたタイプ。
(e1c2361山梨市)水口のカヤ
これも道に面して立派な案内柱。個人宅だが、案内柱の石垣の下から、細い道で根本まで行けるようになっている。周りの木が茂っていて、なかなかいいアングルで撮影はできなかった。
(e1c2371山梨市)水口のナシ、水口のサビナシ?解除?
水口のカヤの周りを探してみる。住所の場所に行ってみると、怪しげな切り株が。
断定はできないが、これのような気がする。解除、枯死の情報がないのと、切り株が断定できないので、未訪問とする。
(e1c2281山梨市)大工のクスノキ
3人ほどおばさん、もとい、お姉さんが、周りを掃除していた。挨拶して撮影許可をとると、「放ったらかしで悪いわね」とのこと、案内柱も整備されているし、相当な巨木なので、「立派な天然記念物ですね」というと笑っていた。
[e101991県]竜泉寺の万年マツ
街道沿いに案内柱、山門横にステンレスの案内柱があり、かなり大切にされている。実際、非常に手入れされていて、これぞお寺の庭園の松といったかんじ。雨も上がって水滴が葉について、きれいだったので、ぼかしで撮影してみた。他の松がどんどん松くいむしで枯死しているの、ぜひ保ってほしい。あまり人が出入りしないのも虫がつかなくて良いかも。
JAでお祭りやっていた。
特急まで時間が余ったので、取っておこうと思った、
(e1c2181山梨市)万力林のヤブツバキ
椿なので、周りの木よりもかなり背が低い。案内柱がないと、とても天然記念物とは思えない小品。椿としては、本当に幹が太いが。









