l120251117台湾
2025年11月16日
【l188621台湾】 北投石(展示)
<l288611博物館>国立台湾博物館
二階の自然科学コーナーに、鉱物一覧とタッチパネル。タッチパネルで北投石を見て、満足していた。3階に登ると、人物コーナーがあり、岡本要八郎コーナーになんと実物の北投石。博物館のHPにも常設展示となっていなかったので、思わずガッツポーズ。もちろん、ガイガーカウンターを持っていないので、放射線が出ているかはわからない。
正面出て、横断歩道を渡って左手に旧台湾土地銀行の立派な建物があり、台湾博物館の自然科学館。恐竜の化石や、剥製など、すべての展示に日本語あり。家族連れで満員。出口の横に、金庫室があり、日本統治時代の書類などが展示してある。
2025年11月17日
【l288611】臺灣故宮博物院
白菜、チェコ出張中!。角煮はみれた。青磁など、日本では、1つとっても重文、国宝クラス。
2025年11月21日
<l288651> 新北投駅Xinbeitou 捷運新北投站前廣場
<l288631博物館>北投温泉博物館
休館中の立て札が、ただ横には10:00というのも書いてあるので、1000まで待てば、開くのかも。巨大な北投石が展示されているようだが、あきらめる。
【l188611台湾】 北投石(北投温泉),地熱谷
0900開園とのことで川の周りをぶらついていたら、ギター橋を渡った対岸に北投石保護区の案内板が。びんごー。河原に、北投石が、ゴロゴロ。
再び地獄谷。0850頃行ったら、開いていた。どうも、売店の開店時間が、0900のよう。
濛々と、硫黄の臭いがする、湯気が立っている。花火の煙幕玉の煙の中にいるようだ。
駅の方に降りていき、博物館をみると、休館中がなくなって、ここで待って下さい看板に。後の予定があるので、1000まで待てないので、パス。このあたり、採取は、禁止されているが、北投石は、ゴロゴロなので、許してもらおう。
全家(ファミマ)で、台湾ビールを買って、旧新北投駅舎と、客車を撮影して、新北投駅へ。
<l288641>國家鐵道博物館見応えあり。時間もあったので、映像をすべてみた。メンテナンス関係の展示に力を入れている。








