h520250703大宰府
(h5c3041太宰府市)戒壇院の菩提樹
本堂向かって右側、鐘楼の奥。石の立派な案内柱があり、その後ろに斜めった、老木が。小さな実がたくさんなっていて、樹勢は盛ん。そのまま樹の後ろの枝折戸を抜けて、次の天然記念物へ。
(h5c3051太宰府市)日吉神社の社叢
立派な石の鳥居をくぐると左手に案内板。もう一つ鳥居をくぐると急な石段を登っていくと本殿。石段の途中左手に極太のクスノキ。西日本はクスノキの巨木がたくさん残っている。
(h5c3071太宰府市)坂本のムクノキ
3差路の少し高台。手前に案内板があるが、ちょうど朝日で逆行。ツタの絡まる貫禄十分の椋。
(h5c3021太宰府市)若宮神社の杜
森と言っても、巨木が3本。毘沙門天がこれらの巨木で守られている。一本は、相当、虚が大きくなっているが、葉は青々と茂っていた。