d320250705七尾

[d301271県]岩屋化石層
曇り空であり、蒸し暑い。葬儀場の前。体育館の裏。県指定なので、看板は立派だが、ただの草の斜面。
(d3b2021七尾市)龍門寺のラカンマキ
参道麓のお宅の黒柴ちゃんが最初きょとんとしていたのだが、石段登って、ウロウロしていると猛烈に吠えだしたみたい。お寺の山門の扉は落ちているわ、本堂の柱の基礎石がズレているわ、墓石はほとんど倒壊といった、地震の爪痕多数。山門の横にマキがあるのかと思っていたが、見つからなないので、ググってみると裏庭とのこと。本堂を周りコムとマキの巨木が。広角レンズを持ってきていないので、全体が写せなかった。
(d3b2051七尾市)小丸山公園常緑広葉樹林
こちらも至る所復旧工事のため、立ち入り禁止。市のHPで、生け垣の脇に案内板があるみたいだが、城址を回ったが、見つからず。おそらく立入禁止エリアにあるのだろう。七尾の市街が俯瞰できて、いい景色。
<y2d3191道の駅>能登食祭市場
(d3b2081七尾市)雌島・雄島の植物群(雄島)
(d3b2082七尾市)雌島・雄島の植物群(雌島)
このあたりも液状化かなんかで、色々工事中。朝7時ということもあって、お店もやっていない。駐車場の石垣に登ると、七尾湾に遠く霞んで島が見える。デジカメで撮ったが、薄っすらとしか映らなかった。七尾駅 のと鉄道 穴水行 単車NT203 新潟トランシス。車内にてるてる坊主がいっぱいぶら下がっている。
<y1d3511駅□穴水駅>
<y2d3241道の駅>□あなみず
[d301111県]ライコウジキクザクラ
震災の傷跡多数。花崗岩の案内中が折れてしまったようだが、他にもあったので、撮影には支障なし。桜の幹、枝はびっちりと苔むしていて、時代を感じる。震災から1年半たっているのに、道路のマンホールが飛び出ていたり、なかなか復興には程遠いのか。
西岸駅 何故か、「湯のさき」という駅名看板???アニメの聖地らしい。
駅降りたら急に大雨。
<d3b2101七尾市>小牧のスダジイ
石段あがって本堂の裏に、さらに、石段。奥の院があり、その石段の右手。幹が太く、虚も多数、まるで、岩のよう。