h220251111善通寺

[h201132県]善通寺境内の大楠(東側)
[h201131県]善通寺境内の大楠(西側)
弘法大師のお父さんを祀ったお寺。広い境内と立派な本堂。東側の楠に石柱と案内板。西側はお堂が根本にあって、しめ縄にもなにか吊るしてある。両方ともずんぐりとした巨木である。
[h201121県]善通寺市中村町の木熊野神社社叢(梛の社叢)
善通寺から北に10分ほど徒歩、石の鳥居の脇に案内板。鳥居の右側に巨木があるが、これは、楠、ひょろっとした木が沢山生えていて、これがなぎ。
[h220131県-自然記念物]若宮神社のイブキ
木熊野神社の参道脇にあたるのだろう。2車線の車道脇に太くて高いイブキが生えている。イブキにしてはあまりねじれていないが、深い溝のある幹が迫力ある。
[h220491県-自然記念物]吉田八幡神社の森
イブキから東に向かっていくと吉田八幡神社の裏に出る。案内板は、南側に面した鳥居の横。鬱蒼とした広葉樹林である。一の鳥居から神社の正面を撮影した。
h201132県◎善通寺境内の大楠(東側)34.225520,133.776392
h201131県◎善通寺境内の大楠(西側)
弘法大師のお父さんを祀ったお寺。広い境内と立派な本堂。東側の楠に石柱と案内板。西側はお堂が根本にあって、しめ縄にもなにか吊るしてある。両方ともずんぐりとした巨木である。
h201121県◎善通寺市中村町の木熊野神社社叢(梛の社叢)34.235351,133.770486
善通寺から北に10分ほど徒歩、石の鳥居の脇に案内板。鳥居の右側に巨木があるが、これは、楠、ひょろっとした木が沢山生えていて、これが凪。
h220131県-自然記念物◎若宮神社のイブキ34.235776,133.770980
木熊野神社の参道脇にあたるのだろう。2車線の車道脇に太くて高いイブキが生えている。イブキにしてはあまりねじれていないが、深い溝のある幹が迫力ある。
h220491県-自然記念物◎吉田八幡神社の森34.236344,133.778028
イブキから東に向かっていくと吉田八幡神社の裏に出る。案内板は、南側に面した鳥居の横。鬱蒼とした広葉樹林である。一の鳥居から神社の正面を撮影した。


訪問記念物

前の記事

c120251104大甕New!!
訪問記念物

次の記事

20091023香川県New!!